■ICカード印刷
◆ICカードとは
ICカード:電磁波を利用してリーダーと通信します。リーダーとカードが物理的に接触する必要がなく、数センチメートル以内であれば通信が可能です。13.56 MHzの周波数で通信を行う非接触型MIFAREカードとFelicaカードをご用意しております。
社員証や入館証など、セキュリティ機能を備えたICカードにフルカラー印刷が可能です。企業や団体、学校など、さまざまな用途にご利用いただけます。
※注意事項
・ICチップが内蔵されているため、穴あけ加工には対応しておりません。あらかじめご了承ください。
・MIFARE Classic 1KおよびFeliCa Lite-Sに対応したシステム(端末機器・リーダー)でのみご利用いただけます。 ご購入前に、お使いの機器が対応していることをご確認の上、ご注文くださいますようお願い申し上げます。
・システム仕様が不明な場合は、メーカーやモデル名などを記載してお問い合わせいただければ、互換性があるかどうかを確認いたします。
▶お問い合わせページへ
◆基本仕様
・材質:PVC
・サイズ: 86 mm × 54 mm
・厚さ: 約 0.76 mm
・フォーマット:出荷時のフリーフォーマット
・周波数:13.56MHz
◆ICカードの種類
1.MIFAREカード(MIFARE Classic 1K)
MIFAREカードは、NXPセミコンダクターズ社が開発した非接触型ICカード技術を用いたスマートカードのブランドで、世界中で広く利用されています。
MIFARE Classic 1Kは、MIFAREシリーズの中でも最も普及しているカードの一つで、交通機関やセキュリティシステムで使用されています。
2.Felicaカード(FeliCa Lite-S)
FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触ICカード技術で、日本国内の交通系ICカード(Suica、PASMOなど)や電子マネー(Edy、WAON、nanaco)などで広く利用されています。
FeliCa Lite-Sは、FeliCaシリーズの中でもコストを抑えた簡易版であり、主にアクセス管理やイベントチケット用途で使われます。
◆仕様比較
項目
|
MIFARE Classic 1K
|
FeliCa Lite-S
|
開発元
|
NXPセミコンダクターズ |
ソニー(Sony) |
動作周波数(標準規格・通信方式)
|
13.56MHz(ISO/IEC 14443 Type A) |
13.56MHz(ISO/IEC 18092 NFC-F) |
通信速度
|
106 kbps |
212 kbps ~ 424 kbps |
メモリ容量
|
1024バイト(16セクター × 4ブロック × 16バイト) |
1024バイト(ユーザー領域:896バイト) |
セキュリティ
|
Crypto-1(脆弱性あり) |
AES-128bit認証 |
書き換え回数
|
10万回以上 |
10万回以上 |
データ保持期間
|
約10年 |
約10年 |
用途
|
交通カード、入退室管理、ポイントカード等 |
交通カード、入退室管理、ポイントカード等 |
■社員証・IDカードの製作例